使いこなし術
「レンズ収差補正」記事一覧
-
2020年6月16日JPEGを用いた自動ディストーション補正撮影時に「RAW+JPEG」などの同時記録モードでJPEGにディストーション補正が行われていた場合にそのJPEGのパターン(絵柄)情報を参照 ...
-
2020年6月16日レンズプロファイルによる歪み補正ディストーション(歪み)と呼ばれている樽型歪みや糸巻型歪みをレンズ情報を基に補正することができます。ディストーションの特性はレンズによって異 ...
-
2020年6月16日倍率色収差補正画像周辺のエッジ部分に色づきが現れる倍率色収差というレンズの特性を補正する機能です。色収差の気になるエッジを囲むようにドラッグすることで、そ ...
-
2020年6月16日ディストーション(歪み)補正まっすぐな線が歪んで曲がる歪曲収差というレンズの特性を補正する機能です。糸巻き型や樽型などはもちろんのこと、中央部重視、周辺部重視の2つを設 ...
-
2020年6月16日シェーディング(周辺光量)補正画像の周辺で絵が暗くなる周辺光量低下というレンズの特性を補正する機能です。中心部の露出を変えることなく周辺部の光量を補うことが可能です。 ...