使いこなし術
「調子調整」記事一覧
-
2020年6月16日自動レベル補正写真のヒストグラムを自動で認識し、シャドー、ハイライトのレベル値を自動で設定する機能です。光線の状態が弱い(低コントラスト)時やRGBの階調 ...
-
2020年6月16日Lトーンカーブ調整L(輝度)チャンネルに対し階調処理をおこなうトーンカーブです。輝度(明るさ)のトーンだけを編集することができます。そのため、トーンを変更した ...
-
2020年6月16日トーンカーブ調整RGBすべての値へ階調処理をおこなうトーンカーブや、RGBそれぞれのチャンネルに対し階調処理をおこなうRGB独立トーンカーブにより、被写体や ...
-
2020年6月16日かすみ除去空気中の水蒸気などにより霞んでしまった部分を検出し、その部分のコントラストを強調し、かすみを除去する機能です。望遠レンズを使用した際の遠景の ...
-
2020年6月16日明瞭度周囲の画素情報を元に各画素の輝度レベルを調整することができます。調整値を高めると被写体の細部をくっきりとした写真に、逆に低めることでソフトフ ...
-
2020年6月16日黒レベル黒レベルとは、黒として表現するレベルを指定するもので、調整すると暗い部分を引き締める効果があります。逆光撮影で全体的に眠い感じになった場合、 ...
-
2020年6月16日ガンマ明るさの調整をすることができます。ガンマを大きくすれば、中間調を中心に明るくなり、小さくすれば中間調を中心に暗くなります。暗いところと明るい ...
-
2020年6月16日コントラスト調子を硬調にすると明暗の差がはっきりしメリハリのついた写真になります。一方、軟調では階調性重視の優しい質感になります。被写体や表現に合わせて ...
-
2020年6月16日テイスト選択超軟調~超硬調、忠実の8種類から選択できます。印画紙の号数を変えるような感覚で選ぶことが可能です。 ...