ノイズ処理

ダイナミックデフォルトによる自動ノイズリダクション

SILKYPIXシリーズは撮影時のISO感度に応じて自動で最適なノイズリダクションが適用されています。そのため、基本的にはノイズリダクションを調整する必要はありません。しかし、RAW現像時に「露出」や「調子」、「シャープ」を調節すると初期設定よりノイズが増える場合があります。その際には調整が必要です。

ノイズリダクションの調整方法を解説する前にノイズの種類をご紹介します。

偽色[ぎしょく](色ノイズまたはカラーノイズ)

高ISO感度撮影時に暗部に赤や青、緑のピクセルが見える場合があります。また、髪の毛や木の枝など細かい構造の部分では低ISO感度であっても色付きが発生します。これが「偽色」と呼ばれています。
SILKYPIXシリーズの場合、ノイズリダクションの中にある「偽色抑制」でこれを緩和する事ができます。

輝度ノイズ

高ISO感度撮影時に上記偽色抑制で偽色を緩和した場合にザラザラ感や粒状感が残る場合があります。これが「輝度ノイズ」と呼ばれています。
SILKYPIXシリーズの場合、ノイズリダクションの中にある「ノイズ除去」でこれを緩和する事ができます。「ノイズ除去」は写真がぼやける副作用があります。そのため、ノイズの量と解像感のバランスを見ながら必要最低限に設定する事をおすすめします。

ノイズリダクションを使用する際にはプレビュー画面をダブルクリックするか、表示倍率を変更して100%以上に拡大してください。プレビュー画面が縮小されていると画面上でピクセルの補間が行われるため、ピクセルの状態が確認できず思い通りに調整する事ができません。

偽色抑制

色ノイズを緩和するにはノイズリダクションの中にある「偽色抑制」スライダーを使います。色ノイズが目立たなくなる所まで高く設定してください。

ノイズ除去

高感度撮影時のザラつきや粒状感を緩和するにはノイズリダクションの中にある「ノイズ除去」スライダーを使います。ノイズ除去を高く設定していくと、粒状感が緩和されます。しかし、それと同時に高く設定し過ぎると写真がぼやけたように解像感が失われてしまいます。そのため必要最低限で設定してください。夜間のスナップ撮影など、高感度撮影の雰囲気を残したければ、輝度ノイズは完全に除去せず解像感を優先させた方が臨場感が出る場合があります。また、集合写真など小さく写っている人の表情などが重要な場合もノイズ除去は弱めに設定し、解像感を優先させるなど、写真に合わせたノイズの量と解像感のバランスが重要です。